家乃森工房舎

秋田県湯沢で注文住宅をお考えなら当社にお任せ下さい。

新着情報

空調の電気代

2025.4.2

まだまだ寒いですmm 冷え症の私はまだタイツを履いています。
事務所は冬季間、試験的に暖房エアコンを24時間運転をしています。 おおむね12月から3月いっぱいで毎月のデータを見ていますが、
結論から言うと『外気温』が全ての原点なのかな??と、体感的に感じます。
近年の空調エアコンは本当に高性能化しましたが、その原点は外気環境に応じた運転能力かと思います。 モサモサ雪が降ってても気温はそれほど低くない昼や夜、カラッと晴れた日差しのあるお昼でも、喉と鼻に刺さるような冷たい気温の空気、県北~中央~県南地区での環境の差、日々刻々と変化する温度と湿度。
この全ての項目に暖房エアコンは常に最適な設定を探って室内をなるべく一定の環境を維持しようと頑張って(?)います^^
ゆえにそれがそのまま節電となるわけです。 『電気代が増えたなぁ~』と感じるケースもありますが、じつは簡単に言うと『0℃以下の日が多かった』という結果論につながります。 事実、ことしの事務所周辺の環境は昨年より真冬日が明らかに多かったのでグラフのデータを見ると電気使用量が多かったでした。
 電気代が高騰しても真冬日が少なければそれほどでもない、といった具合です。